top of page

​第七話

 朝になった。リアは目を覚ましてすぐに、窓の外を見た。見事なまでの青空であり、いつもと変わらぬ光景が広がっている。ノエの説明によれば、狭間の世界では天候や時間の流れというものが、ないらしい。だが術を用いた者が現実世界の天候や時間を同調させると、結界の中も同じように、天候や朝晩が変わるらしい。

(ノエ君は、何者かが人間にパニックを起こさせないように、そうしている、って言っていたけれど)

 窓を開けてみれば、暑くも寒くもない、丁度いい気温だった。もうすぐ八月になろうとしている気候とは、とても思えない。

(いつもと変わらないように見えるのに……)

 だが実際、電気やガスは使えないので、神狼家では自家発電に切り替えた。一応燃料に限りがあるので、必要最低限しか使えない。幸いだったのは、群狼村の殆どの家庭では、井戸水を使っていることだ。おかげで、飲み水などには今のところ困らない。

 リアが食事部屋へ行くと、室内にはラウルだけだった。

「シリル先輩と、ノエ君は?」

「シリルは学院の寮生に、寮から出ないように通達を出した。ノエは、親戚がいる病院へ行ってる。昨晩、ちょっと厄介な出来事があって、その応対に追われてるよ」

「何か、あったの?」

「偵察に放っていた奴が、殺された。今朝、狼の生首が大通りのど真ん中に放置されているのが、見つかったらしい。俺たちが人狼だとばれるわけにはいかないから、首は回収できていないが……。随分な挑発だよな」

 リアは足が竦んだ。聞かされた話が、あまりに猟奇的だったからだ。

「……ね、ねえ、確か人狼族って、特殊な武器でない限り、傷はすぐ治るって、言ってなかった?」

「あぁ。だから、持ってるんだろうな。俺たちを殺せる武器を」

 そんな恐ろしい存在が群狼村にいる。リアは深刻な表情になる。

「今回の騒動を起こしているのは、人狼族が狙いなの?」

「そうだろうな。……シリルも言っていたが、今回の件はおそらく、敵対している人狼族や魔の者の仕業じゃない」

「……なぜ、わかるの?」

「俺たち魔の者は、人間に存在を知られないように、生きている。情報操作や隠蔽ができるよう、各所に仲間を潜り込ませているぐらいだしな。これは人狼に限らず、他の魔の者もやっていることだ。……だが、道端に狼の生首が置かれた。これは俺たちだけではなく、魔の者にとって生命や存在を脅かす行為だ」

「……言われてみれば、確かに……」

 もしも人を食べる魔物がいるなどと知られれば、人ならざる者たちにとって由々しき事態になるだろう。

「橋を爆破して物理的に村から出られなくし、更に結界でも閉じ込めた。そんな用意周到な連中が、道端に首を放置するなんて手口が荒いマネ、どう考えても不自然だろ。だから、今回俺たちに喧嘩を売ってるのは魔の者じゃなく、人間だ」

「……え?」

「おそらく、教会のハンターどもだろう。どこから嗅ぎつけてきたのかは知らねえが」

 リアはとても不安な顔をした。もしも人狼が狙われているのだとすれば、ラウルたちが危ないからだ。

「ど、どうするの?」

「暫くは様子見だ。連中が他の人間に混ざって、どこで監視してるかわからねえからな。あと」

「ん?」

「お前は念のために、自宅へ戻ってろ。ここにいたら、何があるかわからないし」

 こんな状況で、一人で家に戻るのは怖かった。

「で、でも」

「万が一ここが襲撃されたら、どうするつもりだ」

 そう言われてしまっては、何も言えなかった。

(……私、この屋敷にいるのが当たり前のようになってた……)

 監禁されていたはずだというのに、彼らと一緒に暮らすのはとても楽しかったのだ。

「本当に、大丈夫?」

「あぁ。こういうトラブルはよくあるし、シリルたちも初めてってわけじゃない。お前は何も心配せず、家に戻って大人しくしてろ」

 何か協力できればよかったが、屋敷に留まったところで足手まといになるだけだろう。リアは自宅へ戻ることに決めた。

 

 

 群狼村は大混乱に陥っていた。橋が落ちた上に、電話なども使えないとあって、完全に陸の孤島になったからだ。だがそんな中、ひまわりマーケットの店主が機転を利かせ、村の住民たちへ食料を無料で配布することを決めた。店の前には長蛇の列ができ、住民たちは食料を受け取る。だが住民たちは皆一様に不安な面持ちをしており、助けはまだ来ないのかと怯えていた。

神狼家の屋敷を昼前に出てきたリアは、そんな住民たちの姿を見て無理もないと思う。

(状況を説明された私でさえ、どうしていいかわからないんだもの。皆はもっと怖いよね……)

 リアはひまわりマーケットで食料を分けてもらうと、家へ帰ろうとした。だが、頭上から何かが降ってきた。液体だ。

「雨?」

 直後、悲鳴が上がった。何が、と声が聞こえた方を見れば、蹲って顔を手で押さえている男性の姿がある。

「ぐあぁっ」

 どうしたのだろう、と人々は動揺していた。リアも何が起きたのかわからず、混乱する。

「毒薬だ!」

 誰かが叫んだ。毒薬という言葉に、その場の誰もがぎょっとする。

(え? 毒?)

 数名の者が、その場から即座に逃げようとした。だがいつの間にか、周りに黒い服の男たちが立っていた。まるで修道士のような、黒いローブ姿。彼らは全員、柄に赤い十字が刻まれた、剣を手にしていた。そしてそれを手に、逃げようとした者たちの首を切り落とす。即死だというのは、誰の目にも明白だった。

「ひ……っ」

 倒れた者たちの体から、夥しい量の血が道路に流れた。逃げ出したいが、全ての通路は男たちによって封鎖されている。そのため、誰も動けなくなる。

「安心してください。我々は、善良な人間には何もしません」

 現れたのは、教会の神父などがよく着用するカソック姿の男性だった。首までしっかり隠れる襟に、足元まで隠れる長い裾。丸い眼鏡をかけており、リアは凝視する。

(あの人って、確か私に道を尋ねてきた……)

 男性もリアに気づいたようだった。

「あぁ、お久しぶりです。お元気でしたか?」

 平然と挨拶をしてきた彼は、この場にそぐわない笑顔を浮かべていた。

「げ、元気なわけ、ないです。たった今、人が殺されたのに……」

「あぁ……、彼らは我々人間を食らう、バケモノですよ。駆除しなくてはならないものです」

「何を言って……」

 彼はローブを着た男性から水筒を受け取ると、掌に透明の液体を少し垂らした。その手で、リアの手を掴む。

「……君は、人間なんですね」

「え?」

「つい最近この村へ引っ越してきたあなたを、我々は疑っていたんですよ。群狼村に入り込んだ、魔物ではないかと。でもこの水に反応しないということは、あなたは人間なんですね」

 リアは掌についた液体へ視線を落とした。透明であり、無臭。

「こ、これ、なんですか?」

「それは我々が、聖水、と呼んでいるものです。ただの水ではなく、本当に魔物に効果があるんですよ」

 殺された者達を見れば、彼らは全員体のどこかに火傷のような傷があった。先ほど空から降ってきた水は、彼らが撒いた液体だったようだ。

「あなたは、何者なんですか?」

「私は、己岡治輝と言います。教会からこの群狼村へ、派遣されてきました。普段は怪事件を調査したり、人間に害をなす怪物たちを専門に退治する、ハンターをしています。我々の仕事は人間を守ることであり、その原因を取り除くこと。申し訳ありませんが、あなた方の身柄はこちらで預からせていただきます」

 少し前ならば、あまりに胡散臭すぎて彼らの正気を疑っていたことだろう。けれども今は、彼らがどういった存在なのか、僅かながらも理解できている。

(この人、多分日本人だよね? 日本にも、魔物を狩るハンターが、いるんだ……)

 ハンターというものは、ノエたち同様に、異国の者だと勝手に思い込んでいた。それゆえに、まさか日本人でそういう存在がいるとは思わなかったのだ。

(さっきの人を殺すことに、一切の躊躇がなかった)

 それだけ、彼らが魔物という存在を殺し慣れているという証にならない。

 こうして彼らにより、問答無用で拘束されることになった。

 

 

 リアが連れてこられた場所は、群狼村の講堂だった。二階建てであり、村の会議やちょっとした催しの際に使用されている。リアも小さい頃に、子供会の催しで何度か来たことがある。

(三百人ぐらい、いるのかな?)

 村人全員を収容することはできないが、かなりの人数が集められていた。食料は没収され、後程全員に均等に配給すると言っていた。冷房が使えないので窓が開いているが、風がないので室内は少し暑い。だが、見張りに立っている黒いローブ姿の男たちは、額に汗の一つもかいていなかった。

(悪夢だ……)

 もしもリアの特殊な体質を知れば、彼らは魔の者だとして、リアを殺すだろう。

(ノエ君たちは、大丈夫かな……。ここがこんな状況だとすれば、学院もどうなっていることか……)

 男たちは、人間と魔の者を選別する、特殊な薬を持っている。もしもそれを学院で使われれば、かなりの人数の人狼族が見つかるだろう。リアはふと、先ほど己岡という男性に聖水をかけられた手を見た。腫れたり、痒くなったりなどの異常はない。念のためにお手洗いへ行った際に手を念入りに洗ったが、痛みなどもなかった。

(どうして、私には効かなかったんだろう)

 理由はわからないが、もしも聖水に反応をしていたら、首を真っ二つにされていただろう。リアは斬られた遺体を思い出し、気分が悪くなった。

「大丈夫ですか?」

 声をかけられて見上げると、己岡がいた。

「何か、用ですか?」

「具合が悪そうに見えましたので、声をかけたんです。涼しい場所へ、移動しましょう」

 手を引かれ、二階から一階の事務室へと案内をされた。事務室には黒いローブ姿の男性たちがたくさんおり、部屋へと入ったリアと己岡へ一瞬注視する。だがすぐに、食糧の数や、まだ保護できていない村人の話をしていた。リアは椅子へ座らされると、水が入った紙コップを手渡された。

「どうぞ」

「……、毒とかおかしなもの、混入していませんか?」

 さすがに疑った。彼らのことは信用できないからだ。

「入っていませんよ。心配なら、新品の水のペットボトルをあげますよ」

 リアは紙コップの水を飲んだ。とても冷えており、体温が下がる。

「これから、何をするんですか? 橋を爆破するなんて……。あそこは唯一の出入り口なのに……」

「それについては、こちらに非があります。ですが、この村に巣食う怪物を退治するためならば、神もお許しくださるでしょう」

 目的のためならば、それがいかなることでも正当化される、と言われているようだった。リアは背筋が寒くなる。

「……いつ、私たちを解放してくれるんですか?」

「全ての脅威を取り除いてからです。あなたは信じられないでしょうが、この世界には怪物がたくさんいるんです。人間の血肉を好む、おぞましき怪物が」

 村人たちの怯えた表情を思い出した。彼らは、目の前にいる男たちをカルト集団だと思っている。けれども、講堂へ集められてすぐに、大きな狼の生首を見せられた。否、狼というよりは歪で、奇怪な顔だ。彼らはその首を見せて、人を食べる人狼が紛れ込んでいる、と言ったのだ。

(ラウル君が変身した姿を見たことがあったけど、あんな恐ろしい怪物の姿じゃなかった)

 どういうことだろう、とリアは水を飲みながら思う。

「さっき皆に見せた首が、怪物がいるっていう証拠なんですか?」

「えぇ。あの首の持ち主は、人狼の中でも一番力が弱い、劣等種です。完全体である狼の姿になれないので、人の体に毛が生え、顔も狼というより、醜く歪んだ獣の顔になるんです。力が強い上位の人狼ほど、美しい姿をした狼になるんですよ。まぁ、上位の人狼は希少なので、滅多に遭遇することはないんですが」

 その情報は知らなかった。だが、以前にリアを襲ってきた女生徒たちは、狼というより、得体の知れない怪物の姿だった。ならば彼女たちは、劣等種と呼ばれる存在だったのかもしれない。

 リアは水を飲み終えると、椅子から立ち上がった。

「二階へ戻ります」

 窓を見れば、日が沈みかけていた。

「すぐに夕食と毛布の配給が始まると思います。私でよければいつでも話し相手になるので、気軽に声をかけてください」

 彼らは、自分たちのことを正義だと信じて疑っていないのだろう。リアは答えず、そのまま部屋を出た。

 

 

 夜になった。夕食にはオニギリが二つと椀物が配給されたが、食欲のない者が多いようだった。群狼村は過疎化が進んでおり、高齢の住民も多い。しかも電気が使えないので、室内の明かりは全て、蝋燭かランプだ。

(こんなこと、早く終わってほしい)

 怪物を退治する彼らは、人間からすれば善良なのだろう。手段は強引であっても、彼らのおかげで守られる命があるのは事実だ。けれども、リアはもう、人間だけが大事だとは思えなくなっている。ノエやラウル、そしてシリルやお世話をしてくれた使用人たちは、リアを邪険にすることなく、色々と助けてくれたのだ。彼らは人ではない存在だが、決して悪い者達ではない。

 リアは自らの膝を抱えて座ったまま、顔を伏せた。己岡たちは仲間を連れてどこかへ行ったらしく、講堂にいるローブの男たちは少ない。けれども、誰も逆らおうという者はいなかった。

(ここ以外の場所、どうなっているんだろう。屋敷や学院、ノエ君の親戚がやってる病院……)

 リアはここで、心を決めた。

(……ノエ君たちのところに、戻ろう。何ができるかわからないけど、せめて逃げる手助けとか……)

 講堂を出られないか、リアは窓の外を見た。外の見張りは、昼間よりも夜のほうが多

い。それに、どうやって外へ出ればいいかわからなかった。

(相手は凶器を持ってるし……)

 彼らは人狼を殺せる特殊な武器を持っている。そんなものでもしも傷をつけられれば、さすがに自分の体も危険かもしれない。試しに切られるには、リスクが大きすぎる。

「夜は少し寒い……」

 時計を見れば、もうすぐ二十三時になろうとしている。リアは二階から一階へ下りると、お手洗いへ行こうとした。だがふと、正面の入り口から大きな音が響く。

「こいつ、まだ生きているぞ!」

 バンッ、と玄関の扉が内側へ倒れた。それとともに講堂の中へ入ってきたのは、爛々と目が血走った、獣。体は人間だが、全身が毛に覆われている。口からは泡のような血を吐いており、背中には剣が突き刺さっていた。

「ニンゲンどもめっ!」

 ぞっとするほど、憎悪がこもった咆哮をあげた。すぐにローブ姿の男たちがやってきて、彼の首を切り落とした。リアは目の前が真っ暗になり、絶句する。

「まだいるぞ! 夜襲だ!」

 黒いローブの男たちは、声がしたほうへ駆けていった。リアはその隙に講堂の外へ飛び出すと、路地裏から更に細い道へ入った。男性が通るには少し狭い通路だ。子供の頃に鬼ごっこなどでよく通った道であり、そこから学院近くの丘の下へ出ることもわかっている。そのことを、リアは知っていた。

「はぁ、はぁ、はぁ……ッ」

 リアは学院へ通じる道へ出る前に、茂みから気配をうかがった。

(誰かがいるような気配は感じないけれど……)

 己岡たちに見つかれば、なぜ講堂を逃げ出したのかと追及されるだろう。

(シリル先輩の敷地までは、あまり隠れられる場所がない)

 走っている最中に見つかるのは、避けたかった。もしも見つかれば、追求は免れないだろう。ノエたちにさんざん言われたが、リアは嘘をついたり誤魔化すのが下手なのだ。もしも彼らから質問をされた場合、隠す自信がない。

(ノエ君、ラウル君、シリル先輩、皆、大丈夫かな?)

 いつまでも同じ場所にはいられない。リアはどうするべきか悩む。ローブ姿の男たちに会わないことを祈ってこのまま移動するか、それともどこかに隠れるか。

「名前を呼んだら、誰か気づいてくれないかな? おーい、ノエくーん。ラウルくーん。シリルせんぱーい」

 小声で呼んだ。

「なぁーんて……、ふふ。こんな小さな声、聞こえるわけないか」

 そう呟いた瞬間、背後から砂利音がした。とても小さな音だ。

「リア先輩、ちゃんと聞こえてますよ」

 その声に、リアは振り返った。まさかの出来事に、一瞬呆ける。

「ノエく……、なんでここに……」

「リア先輩の様子を確認しに行こうと、屋敷から出てきたところなんです」

 リアは彼を見るなり、ボロボロと涙をこぼした。

「ノエくん、よかった……、無事で」

「ほっとしたのは、僕のほうですよ。先輩が教会のハンターたちと一緒にいる、って知って、心配していたんですから」

 リアはノエにしがみつくように、抱きついた。彼はしっかりと、リアの体を抱き返す。

「すみません。連中がまさかあんなバカなマネをするとは、思わなくて」

「……バカな? え?」

「だって、あんな風に密集したら、襲ってください、って言ってるようなものでしょ? あぁ……、違うか。連中は、わざとあぁしてるんでしょうね」

 ノエはくすくすと、おかしそうにしていた。

「わざと?」

「えぇ。彼ら、僕たち人狼族をおびき寄せるために、人間たちで罠を作ったんですよ」

 それがどれだけ残酷なのか、リアはぞっとした。

「なんで、そう思うの? 純粋に、人間を保護してるだけかもしれないよ?」

「本気で保護するつもりがあるなら、ちゃんと結界を作って、そこに入れますよ。そうしないのは、彼らがわざとそうしている、ということです。現に、先走った人狼族の若者が何人か乗り込んでいって、返り討ちにされましたからね」

 ノエはリアを両腕に抱き上げた。まるでぬいぐるみでも抱き上げるかのように、軽々とした動作だ。

「っ! ノエく……」

「リア先輩。いい子ですから、しばらく喋らないでくださいね。でないと、舌を噛んじゃうので」

 そう言うなり、ノエが走り出した。人間では決して不可能な速さで、風を切るように駆けていく。

(速い……っ。景色がどんどん後ろへ流れていく)

 そうして、あっという間に神狼家に到着した。屋敷は暗く、しんとしている。

「ここ、大丈夫なの?」

「はい。……さぁ、行きましょう」

 ノエが歩き出した。リアは下してもらうように、頼もうとした。だが、少しとどまる。

(普通にお願いをしても、断られそう……)

 悩んだ末に、精一杯可愛らしい声でお願いをしてみることにした。

「ねえねえ、ノエ君」

「どうしたんですか? リア先輩」

「屋敷に到着したから、自分で歩くよ。だから、おろして?」

「え? 嫌です」

 最上級の笑顔とともに言われた。リアは撃沈する。

(す、凄く頑張ってお願いしたのに、恥ずかしいだけだった……)

 リアが暮らしていた南館へ到着すると、守衛が入口の扉を開けてくれた。するとリアはぎょっとする。というのも、黒いローブ姿の男たちがいたからだ。

「ノエく……っ」

「大丈夫ですよ。彼らは、この屋敷を人狼族から守るために、護衛で来た方々です。今はシリルさんに洗脳されているので、危険性はないですよ」

「そ、そうなんだ……」

 漸く、床に立たせてもらえた。そこで、階段を下りてくるラウルの姿が見える。

「無事だったか、リア」

 リアはラウルに向かって軽く手を振った。彼はほっとした様相で目の前までやってくると、リアの頭にぽんぽんと手を置く。

「ラウル君……?」

「講堂から、逃げ出してきたのか? よくできたな?」

「う、うん。ちょっと、隙をついて……」

 ラウルはノエを見た。

「リア先輩が後をつけられていないか、ちゃんと確認してから連れてきましたよ」

 ラウルはリアの手を引いた。

「疲れているだろうが、話を聞かせてほしい」

「う、うん。わかった。でも私、ずっと講堂にいただけだから、大した話はできないと思うよ?」

「それでもいい」

 連れて行かれたのは、シリルの部屋だった。シリルは前と同じようにソファーへ座っており、入室したリアを見ると笑みを浮かべる。

「葉上リア。こんな深夜に悪いね。お前に聞きたいことがあるんだ」

「な、なんでしょうか」

 リアは三つ並べられた椅子の内、真ん中へ座った。ノエとラウルも、その横へそれぞれ座る。だがシリルは二人に構うことなく、話す。

「リア。囚われていたときの話をしてほしい」

「わかりました」

 リアは何があったのか、話をした。自分が人狼族ではないかと疑われていたことや、己岡という男性に以前から接触があったことなども。

「私が知っている情報は、これぐらいです……」

「なるほど……。うーん、弱ったな。お前に話をきけば、連中の本拠地のヒントが得られるかと思ったのだけれど……」

 ラウルも後ろ頭を掻いていた。

「群狼村で隠れられる場所なんて、限られてくるぞ。……くそっ、あいつら一体どこを根城にしてやがるんだ」

 リアはずっと、群狼村から離れていた。今の群狼村のことならば、彼らのほうが詳しいだろう。

「私、難しいことはよくわかっていないんだけれど、今ここって、狭間の世界、という場所にあるんだよね?」

 ノエが頷いた。

「えぇ。そうです」

「群狼村だけなの?」

「どういうことです?」

「見えている山とかは、行けないのかな、って……」

 ラウルは気だるげに肘掛けに右肘を置くと、頬杖をついた。

「いや、群狼村に接している周囲の山まで、結界が張られているようだ。橋がないから、山へは行けないが……」

 リアは首を傾げた。シリルはその様子を見逃さない。

「何か、気になることでも?」

「風目橋を壊されたので、群狼村からは出られない、って思いこんでいるんですけど、もしも出られるとしたらどうかな、って……」

「風目橋はかなり大きな橋だ。そこに細工があれば、気づくだろう」

「はい。私が言っているのは、風目橋とは反対側にある、黒平峡谷のことです。今は壊れているんですけど、あそこは昔、小さな吊り橋があったんですよ」

「そんな橋があった、という話は聞いたことがある。確か、橋を渡った先の荒骨山は、何十年も人の出入りがないそうだね。もしも本当に連中が荒骨山に潜んでいるのだとすれば、事前に僕らに気配を悟られることなく、ここまで大がかりな魔術が行使できたことに説明がつく。わざわざこの村に入らなくても、周りの山を迂回すれば入れるからね」

 ラウルもリアの話を考えているようだった。

「……荒骨山と群狼村を繋ぐ橋は、簡単なものならばすぐに作れるだろうな。だが、数十人単位の人間が山で生活をするとなった場合、どこに潜む。テントなんて張れば、ここからじゃ丸見えだぞ」

 どういうわけか、荒骨山は高木があまり育たない。苔や芝生、そして低木ばかりが生えているのだ。中腹より下は森のようになっているが、かなりの急斜面になっている。

「群狼村からは全く見えないけれど、荒骨山には大きな窪地があってね。そこに、廃村があるの」

 シリル、ラウル、ノエの三人は大きく目を見開いた。リアの話が、余程意外だったらしい。シリルは足を組むと、両手を膝に置く。

「廃村? どうして君はそんなことを知っているのかな? そんな話、僕らは聞いたことがない」

 興味深げにシリルが呟く。

「小さい頃に、親からきいたの。私の祖父たちは、その廃村で暮らしていた、って」

「その廃村の名前は?」

「群狼村」

 そう答えると、気だるげにしていたラウルがぽかん、とした。ノエも首を傾げる。

「リア先輩。群狼村って、ここのことですよね?」

「群狼村は元々、荒骨山にあったらしいの。だから、荒骨山にある廃村は、旧群狼村。……過疎のせいでここにあった村と合併し、今の群狼村になったんだって」

 シリルは顎に手を当てて、目を伏せた。

「ここから死角になっている場所に、廃村がある……。だが、あの山は何十年も放置されていて、誰も入らなかった場所だろう。廃村がある、という話を聞いただけで、実際に確認をしたわけじゃない」

「いえ、私、実際に見に行ったことがあります。といっても、子供の頃ですけど……」

 そこで、ラウルがすぐに反応をした。

「は? 何十年も吊り橋が壊れていたのに、お前はどうやってそこへ行ったんだ」

 リアは言うのを少し躊躇った。その不自然な態度に、他の面々は注目をする。

「……このことは、親からずっと誰にも言ってはいけない、と口止めをされていたことなんですけど……。私の家の土地って、結構広いんです。その敷地内には森も含まれているんですけど、そこに天然の地下洞窟と繋がっている納屋があるんです」

 シリルは眉を顰めた。

「地下洞窟?」

「はい。……両親がいつも、私に言っていたんです。もしも何かあった際は、その地下洞窟を通って、黒平峡谷の真下へ出なさい、って」

 ノエはすぐに意味を察した。

「おそらく、リア先輩のご両親は、自分たちが人間ではないことを、知っていたんでしょうね。だから有事の際のために、逃げ道を教えておいたんでしょう」

 リアは頷いた。ずっと子供心に、奇妙だと思っていたのだ。

「まぁ、私もその逃げ道を、今の今まで忘れていたんですけど……」

 シリルは苦笑した。リアは自分が情けなくなる。

「その道が使われた可能性は?」

「多分、ないと思います。もしも誰かが無断で家や納屋に入ったら、すぐに通報が入るように、セキュリティ会社にお願いしていたので……」

「セキュリティ会社?」

「はい。ずっと無人だったとはいえ、家に誰かが侵入するのは困るので……。それに、こっちへ引っ越しをしてくる前、異常がないか保護者のカイお兄ちゃんと一緒にチェックしました。そのときに納屋も確認しましたが、誰かが使用した痕跡はありませんでした」

 シリルは頷いた。

「わかった。では、僕の部下たちに、荒骨山へ通じる橋がないか、または橋が架けられた痕跡がないか、調べさせよう。もしも連中が荒骨山へ行っているのだとすれば、何かあるはずだから」

 ここで一旦、話は終了した。

アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
bottom of page